Photo by Jerry Wang on Unsplash
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年の清々しさを感じつつ、激お仕事モードの冬月です。
やりたいことがありすぎる!!!
やるぞうぉー!
って気合入れたら間違った更新して内容消えた涙
ところであなたは「自分を表す干支」をご存知でしょうか。
え? 〇年生まれだから×××な性格って言われた。…は、当たっていないわけではないけれど、同い年の人全員同じ性格なの? ってなる。
(とはいえ宿命にも年の干支は乗るので、まったくないわけではありませんが)
では自分を表す本当の十二支って何?
今日はそんなお話です。
まず、単調直入に言うと、あなたが生まれた日の干支(えと)が、あなたの現実の行動についての50%以上を表します。
もいっかい言います。あなたが生まれたその日、の干支です。
十二支はご存知ですよね。子丑寅辰巳午未申酉戌亥の、12年で一周するあの干支のことです。
実は十二支は日替わりです。そして、月替わりでもあり、年替わりでもあります。
実は実はこの十二支は「干(かん)」という気のエネルギーを表す字とくっついて60種類にもなります。その名も六十干支。甲寅、庚申とかいうのはこの六十干支のことです。
ただ、今日は干はやりません。今日は十二支まで。でも、干もそのうちやりますので頭のどこかに六十干支という言葉を覚えておいてくださいね~('◇')ゞ
ちなみに干支って(えと)って読みますが算命学では(かんし)とも読みます。表すものも違います。
甲 ←干(かん)
寅 ←支(し)
しかし世では干支と書くと(えと)と読み十二支と直結してしまうあたりが算命学とかの伝えにくさを生んでいる気がします(いきなりのぐち)…。
とにかく。自分の性質を一番強く表すものは、生まれた日の「干」。
そして、その性質が現実でどういう動きをするのかを教えてくれるのは、生まれた日の「支」(十二支)です。
日の十二支なのでこれを「日支」と言います。
ちなみに私は亥年生まれですが、日支は午です。つまり、午日生まれの女。午女です。
この方↓も午女さん。
私は小さい頃から「アンタは亥年生まれだから猪突猛進」とか言われていましたが…火の性質が強い熱血漢の午、の方が今はしっくりきてます(・`д・´)謎ポジティブ
優しいところもあるんだけどね…(*'▽')

Photo by Helena Lopes on Unsplash
さあ、それでは自分が何日生まれなのか調べてみましょう。
私は命式を出すときは、基本的に占いの先生が作ったエクセルの計算表を使わせてもらっているのですが、出先のスマホなどではこちらで調べさせてもらうことが多いです→https://soukijyuku.app/sanmei/free/
ということで創喜塾さんの画像をお借りして解説いたします。別の算命学の命式を調べるサイトでも、四柱推命のサイトでも大丈夫です。四柱推命の場合は「時柱」ではなく「日柱」を見て下さいね(算命学:日干支=四柱推命:日柱)。

はい。一番左の列が私の生まれた日を表しており、上から二行目が十二支です。午ですね~。
日の干支なので、日支、です。
(日干支と書くと、算命学ではひかんしとなってしまうので)
命式を出して頂いた方は分かると思うのですが、表はこれだけでなく、色々あり、算命学は本当に様々なことが見れるのです…ああ、話したい…伝えたい…いいい…が、歯を食いしばり、今日は日の干支だけで占ってゆきます。
最初はシンプルに!
それでは日支一言性格占いを見てゆきましょう。
子 我が道をゆく頭脳派
丑 クールな頑固ちゃん
寅 明るい人情家
卯 優しい小心者
辰 変化するアーティスト
巳 頭のキレる情熱家
午 守りの固い正直者
未 想いを秘めた哲学者
申 社交性の高いお調子もの
酉 才能豊かなせっかちさん
戌 まっすぐな仕事人
亥 信念あるリーダー
はい!
どうだったでしょうか?
ちなみに調べるのめんど~い。の人は、自分の生まれ年の十二支で「仕事場での性格」が分かりますよ。
日支と年支(生まれ年の十二支)がタイプ的に逆だったりする人は、プライベートではのんびりしてるのに、仕事のことになるとビシッとした真逆なキャラクターになってびっくりされる…みたいな見方もできるのです。
(*´Д`)たのし~い
あなたのキャラクターはどんな感じでしたか?
良い年になりますよう、お祈り申し上げます☆
[…] ①まずは説明動画↓or以前の記事で自分の生まれた日の十二支を見つけて… […]
[…] 自分を一番強く表している、本当の十二支を知っていますか? […]