私はここのところこの「女子か!」というツッコミにささやかな疑問を感じている。
まず、もうそろそろ「男らしい」とか「女らしい」とかの概念が希薄になってきていると思うのだ。ランドセルの色しかり、職業しかり。だから、このツッコミダサくない? って思うんだ。
令和ですよ。
その人らしく生きているところに、外野が男らしい・女らしいのラベルをつけて回ることはなんっの生産性も無いと思うの。
それに「男子か!」ってツッコミが聞かれないのもちょっとだけいやだ。平等を求めたいとかではなくて、またこの構図なのかなと自分の中にもある(自然に「女子か!」というツッコミを使ってしまってもいた)それ、の存在にぞっとするのであった。
子供っぽいもどうかな
というわけで「子供っぽい」も上に書いたような内容に近いところでどうかなと感じている。
最近旅をして昔からの友達に会ってきた。結婚をしている子もいれば、子供がいたり、子供が小学生になる子もいた。私は結婚をしたことがなく、また子供を産んだことがない。が、特に子供の生態は未知すぎた。
その中で今まで自分がネガティブな意味で使っていた「子供っぽい」という言葉はどうだろう、と思うことが多々あった。
子供だからといって考えないことはない。
子供だからといって適当に生きているわけではない。
考えが足りないことは多々あるだろうけれど、大人だって違うところで考えが足りていないことは多々、多々あるだろう。
これまで私が自分を指して使っている「子供っぽい」という言葉とはそこそこ乖離があるように感じられた。
でも日本語を狩りたいわけではない
だから今一度、その言葉を使う心を考えてみたいと思う。そしてできるのなら、新しい言葉に置き換えることはできないか考えよう。
女子か!
↓
素敵か!
ってのはどうだろうね。こう書くとやっぱり女子か! にはある程度の謎の毒が含まれていることが分かる。でもそれじゃ令和じゃないのだ。ダサいのだ。
子供か!
↓
幼稚か!
子供≠幼稚?
ようち
【幼稚】
《名ノナ》おさないこと。
年が少なく、まだ子供であること。
やり方などが大人らしく成長してはいないこと。子供っぽいこと。未熟。
「―な議論」
https://www.google.com/search?q=%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E3%81%A8%E3%81%AF&aqs=chrome..69i57.2037j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ここにも子供っぽいと出てくるわけだ。わかった。稚拙ではどうだろう。
ちせつ
【稚拙】
《名・ダナ》技術や作品が子供っぽくへたなこと。
「―な絵」
https://www.google.com/search?ei=yUDpXJHbKdqSr7wP0baM-AI&q=%E7%A8%9A%E6%8B%99%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E7%A8%9A%E6%8B%99%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-ab.3..35i39i70i249j0i7i30l2.116112.117993..118388...0.0..0.279.2124.0j1j8......0....1..gws-wiz.......0j0i7i4i30j0i4.i1k7uWZY3Rk
ぬあー!
もう子供に罪(上手でないこと)をかぶせるのはやめてっ! 子供だろうが上手に絵を描くことができるはずで、子供に及ばない大人だっている!
それをけなさずに楽しく持ち上げてみんなで笑うことはできないの? 日本語にはないの? なければ作ればいいよね? いつまでも何とかっぽい(若干のけなす気持ちやあざ笑う気持ち)では私は笑えないのよ!
令和だよ!